派生させてる?

2022/12/17

おはようございます。
国試リハビリセンターです。


国試の願書受付が始まって
初めての週末です。
準備は進んでいますか?


Twitter上では模試に参加している人の話や
国試までのカウントダウンをしている人もいて反応は様々。


でも、ポジティブワードでコメントをしている人達
自分を鼓舞する事にもなりますが、

読んでいる人の事も同時に勇気づけています


それを読んで、私も『まだまだ!!』
と気合を入れ直しました。💪





その中で、今日は皆さんへ
ワンポイント勉強法をお伝えします。



タイトルにもありますが


“派生”させて勉強

してますか?



派生: ある源から別の物事が分かれ出ること
して発生すること。また、そのもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について


要するに…

1つの知識に対して、
それに繋がる事を併せて憶える

(≒関連事項を一緒に覚える)


これが出来る様になると勉強スピードが格段に上がります。


1つ例を挙げます。

問題:大脳の領野と部位の組合せで正しいのはどれか?
1 一次運動野━前頭葉
2 一次体性感覚野━側頭葉
3 聴覚野━頭頂葉
4 Broca野━側頭葉
5 Wernicke野━後頭葉

引用:第53回国試 午後 問題:53

さて、この問題わかりますか?





…答えは1の一次運動野━前頭葉です。


でも、これで終わったら、1つの知識だけです。
(めちゃモッタイナイ…😫

ここからが国試対策になる部分です
この1問から、私は5つの派生を考えました。

ここで1点注意です。


派生のさせ方は、個人によって全く変わります。
みんな違ってOKです



派生これ以外の選択肢、【どこを直したら正答?】

派生②大脳皮質の機能局在(大脳外側)描けます?
※(自分が分かる様に)絵が描ける=理解です

派生③それぞれの領野の働き(役割)は?

派生④大脳のあと2つの“質”名前とその役割は?

派生⑤ 大脳以外の中枢神経系6つとその役割は?


国試の過去問1つとっても、
これだけの勉強ができます。



また、解剖学の問題ですが“脳”がテーマである為、

臨床神経医学や内科、生理、病理学にも繋がります。
(特に派生⑤は生理・病理学に繋がる知識です)


是非、過去問を解きながら勉強している人は
参考にしてみて下さい。


“真似るコト”は成功の近道ですよ♪





それでは、体調を崩さない様に気を付けて
いい1日を過ごして下さい。

来年春、皆さん目標とする場所で、
いい顔で仕事されている様、
私たちも一緒に頑張らせていただきます。

不安や悩み相談、勉強のアドバイス等
無料で相談受付しています。

お気軽に
問い合わせて下さいね!
Twitterも毎日稼働中!

国試リハビリセンター(@kokusirihasen)

PAGE TOP