独学の7RULE③ 勉強は計画通りには“行かない”

2023/05/07

おはようございます。
国試リハビリセンターです。


独学で国家試験に挑む為の
大切な「7RULE」の解説。

今回で3回目になります。


初めてこれを読む方は、
この後に他も読んでみて下さい。


まず、7RULEの確認です。





今日は、RULE③の

勉強は計画通りに行かないと知る
です。


皆さん、以下の様な経験はありませんか?

テストや模試の結果が良くなかった時や
国試のあと、

「次こそ、計画的にやろう。
まず、苦手分野を1日〇時間勉強する。
これを▲週間続けて、次は...」

…という計画。

計画を立案は大切だし、良いことです。
しかし、途中でその計画が詰まる事も有ります。

計画通りに進まない時、不安な人は多いはず…。


計画通り行かない理由は、主に2つ。

力量の把握が不十分

能力の過信



の力量把握については、
“自分を知る”事がキーポイントです。
(RULE②の自分の状態を知るに繋がります)





なるべく具体的に、自分の状態を知る事が重要です。


②の能力の過信も、計画倒れする人の
“あるある”です。



計画を立てて勉強しても、
その知識、いつまで正確に覚えていられますか?

学習内容の記憶の定着度合い、確認してますか?


確認作業をしないと、
(計画通りに進めたつもりが)

知識になっていない状態になることもあります。


1度で完璧に覚えられる人は居ないし、
覚えた事は、使わなければ抜けて行く



この事は、全てに対して言える事です。

覚えた知識は使わないと抜けることを前提に、
どう補うかを考えるのが重要です。


そして、覚えた知識を使う機会が復習です。
復習を定期的にすることで、知識が定着します。


今日は、7RULEの3番目について解説しました。
計画的に勉強が進まないと、それ自体がストレスになります。

うまく行かない理由が
あなた個人の性格や能力の問題だけとは限りません。


計画通り行かない理由を知った上で立てる計画と
知らない場合では、その後の対処も変わります。


それでも、自分の計画に沿って進めたい方には、
以下の方法をご提案します。
~④の繰り返し





“頑張った”等の感情は比較できない物なので、
あくまで数値で比較する事が大切です。


この様な人は、【独学】でも合格できると思います。

計画通り行かない理由と対処策を知った上で、
自分にあった戦略を練ってみて下さい。


それでは、体調を崩さない様に気を付けて
いい1日を過ごして下さい。

来春、皆さんが目標とする場所で、
いい顔で仕事されている様、
私たちも一緒に頑張らせていただきます。


不安や悩み相談、勉強のアドバイス等
無料で相談受付しています。

お気軽に
問い合わせて下さいね!
Twitterも毎日稼働中!

国試リハビリセンター(@kokusirihasen)

PAGE TOP