今年一年、ありがとうございました。

2024/12/31

おはようございます。
国試リハビリセンターです。

2024年も今日でおしまい
明日から、2025年のスタートです。

ブログを読んで下さる皆さま
“いいね”応援をして下さる皆さま
いつも本当にありがとうございます。


これからも皆様に役立つ情報を発信できる様に
頑張ります
来年も引き続き、宜しくお願い致します。

今年の締めくくりは、いつも読んで下さる皆さんに
少し早いお年玉情報です。

【国試合格の重要ポイント】をお伝えします。




それは
知識を派生させること

意味としては、
『一つの物から新しい物が生まれること』
ですが、簡単に言うと《連想ゲーム》です。


例えば、
胃の構造について勉強(幽門、胃底部など)

派生① 胃以外の消化管の筋層は何層構造?
(そもそも胃は何層?)

派生②胃癌の発生に関与する菌は?
派生③胃の全摘後に起こり易い症状は?
(1)
全部で10種類
(2)何の
栄養が不足する?(2種)

こんな感じで、
解剖学の勉強→
臨床医学(栄養学、病態など)
と派生させて知識を確認できます。


こうすると、多面的に捉えることができるので、
記憶も暗記では無く
“理解”して覚えるので忘れ難くなります。


この時期に大事なのは、

1問解くたび、2~3種類派生させる

メイン問題に関して2~3種の違った角度から

知識を引き出す事でより結びつきが強くなります。

連想ゲームのイメージ図




これができる様になると、
それだけ
“暗記”の感覚は減ります。

そして、自分なりの派生が出来上がると

『人に解説もできる』レベルで知識が付きます
(こうなると初見問題が来ても冷静に対処できます)

今年一年は本当に大変な年だったと思います。
『力を蓄える』年であった分、
来年は大きくジャンプアップして
自分の目標を実現させましょう。


それでは、体調を崩さない様に気を付けて
いい1日を過ごして下さい。
そして、良い2025年をお迎えください。


来春、皆さんが目標とする場所で、
いい顔で仕事されている様、
私たちも一緒に頑張らせていただきます。


不安や悩み相談、勉強のアドバイス等
無料で相談受付しています。

お気軽に
問い合わせて下さいね!
X(旧:Twitter)も毎日稼働中!
国試リハビリセンター(@kokusirihasen)

PAGE TOP