ここから先、『モチベ』どうする?

2025/01/14

おはようございます。
国試リハビリセンターです。

新しい年を迎え、
気合を入れ直して勉強している人も多いと思います

その気合やモチベ、
国試当日まで持ちそうですか?

これが、今日のテーマです。



結論を言うなら、
これから国試当日までは


モチベーションは上げず
淡々と続けましょう
(キープのイメージ)


という事です。


要するに…

・気合
・やる気
…と言った一時的な“勢い”で勉強せず
生活リズム内に組み込んだ勉強時間で
勉強するという事です。


生活リズム内で組み込んだ勉強時間での学習は
積み重ねだから気付けば成長しています。

※その成果を見る為に
月に1回は過去問を解く事をお伝えてます。



焚火でイメージすると、着火時は
大きなエネルギー(≒火種)が必要ですが、

火の維持には、大きなエネルギーは不要。



消えない様に見守る

小さな木を少し加える

火が安定

(木を入れ続ける限り、火は消えません)


モチベーションもこれと一緒。

生活内で負荷がかかり過ぎない範囲で
やり続ける事が国試当日まで頑張れる秘訣です。

逆に、モチベーションややる気を頼ると
模試や過去問で点数が伸びない時
気持ちが沈み勉強の継続が難しくなります。

※このタイプは、
深夜まで勉強して詰め込む傾向もあります。
無理をした事での体調不良にも繋がるので
これからの時期は本当に注意が必要です。


弱火でコトコト煮込んだスープの様に
一度付けた火種を活かして
コツコツ積み上げて行きましょう。



 
それでは、体調を崩さない様に気を付けて
いい1日を過ごして下さい。

来春、皆さんが目標とする場所で、
いい顔で仕事されている様、
私たちも一緒に頑張らせていただきます。


不安や悩み相談、勉強のアドバイス等
無料で相談受付しています。

お気軽に
問い合わせて下さいね!
X(旧:Twitter)も毎日稼働中!
国試リハビリセンター(@kokusirihasen)

PAGE TOP